このような
保育事業経営者・事務担当の方に
おススメです

支給不足がないか
不安になっている
自分なりの計算で支給をしているけど、年度初めの見込みが本当に合っているのか…計算が間違っていて、支給が全然足りていなかったらどうしよう
後になって返還請求されたりしないか心配
忙しくて処遇改善まで
手が回らない
保育、教育のお仕事はいつでも忙しい!
事務作業に割いている時間を、もっと子どもたちのために使ってあげたい
余計なことに頭を悩ませることなく保育にあたることができたら…
このやり方でいいのか
分からない
なんとか自分で調べながらやってきたけど、そもそもそれが合っていたのかすら分からない…
誰かに、このやり方で本当に合っているのか確かめてほしい
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

このセミナーで学べること

本化された制度の知識定着

今年は制度の一本化という、大変革が起きた年です。既に新制度は始まっていますが、完全に理解した状態でスタートを切れましたでしょうか?このタイミングで再度、知識の定着を深めましょう。

ャリアパス要件のクリア方法

国が発行する正式な文書だと、キャリアパス要件、特に⑴は抽象的な記載となっています。”定めていること”って具体的になんなのよ…
他制度の処遇改善も多数取扱い、様々な事例を実際に見てきた我々だからこそのおススメの具体例をご紹介します!

金改善額の簡単な計算方法

社労士事務所として長年給与計算に携わっている給与のエキスパートが、少しでも計算を楽にする方法を徹底解説!
基本給に組み込むのか、手当にするのか、はたまた賞与で出すのか…簡潔かつ安全な支給方法をご提案します。

過去のセミナーにご参加いただいた方の声

自社でも採用時に助成金を意識していたつもりでしたが、冨沢さんのセミナーを聞いてまだまだ不十分だったことに気づけました。

再度自社の状況を振り返り今後も相談させていただきたい。

賃金について、今後是非自社で実施したいと思いました。

これから取り掛かるところだったので、大変参考になりました。
大変分かりやすく勉強になりました!


ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄
お申込みキャンペーン実施中
個別無料相談を実施します!
参加者様限定
処遇改善加算に関する個別のお悩みはもちろん
従業員トラブルや就業規則の見直し、助成金など
どんなことでもご相談いただけます

登壇者紹介

社会保険労務士法人 FINE
代表 冨沢 克次

特定社会保険労務士
行政書士
キャリアコンサルタント有資格者
10年以上、様々な労務トラブルを解決してきた社労士としての実績をもとに
セミナーやYouTubeを通して経営に役立つ情報を発信中!

開催概要

日時
【Zoom開催】
8/ 9(土) 9:30~10:30
貴重な週末のお時間とは存じますが、平日のご参加が難しい方向けに設定いたしました

【会場開催】
8/19(火) 13:30~14:30
園の事務所からでも、比較的ご参加いただきやすい時間に設定いたしました
会場
〒010-0061
秋田県秋田市卸町1-3-2 秋ト協ビル 3階
参加費
無料
定員
20名
持ち物
筆記用具
お申込み方法
当ページの申込みボタンよりお申込みください
備考
開始5分前までに会場へお越しください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。