このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

新着情報

  ブログ  
社労士・冨沢の日常と障害年金
YouTube
障害年金について解説しています!
YouTube
障害年金について解説しています!

3級の診断書の解説動画

3級の認定を受けた診断書について解説しています。


診断書の書かれ方によって、認定される等級が変わってきますので、診断書を依頼する前に是非、無料相談をご利用下さい。

病院への診断書作成のお手紙などのサポートも行っております。

冨沢依頼した方がよい理由!

理由 ①
相談者のお話を否定しません!全肯定の姿勢でお話を伺います
冨沢は、相談者の味方です。相談者が安心して相談ができるように、カウンセリングの勉強をして
国家資格(キャリアコンサルタント)も取得しました。否定せずに話を伺いますので、ご安心下さい。
理由 ②
障害年金の申請をあきらめません!
申請が難しいケースでも他に方法はないか、あらゆる救済方法(冨沢メソッド)を検討します。

この救済方法の検討によって、「年金事務所」や他の「社労士事務所」から無理だと言われた事例でも、受給決定をうけたこともあります。(例…障害認定日3カ月前後に受診しておらず診断書がない状況から、遡及で約100万円受給決定、など)

今すぐは、どうやっても要件を満たさない場合でも、将来可能性がでてくる状況を検討し、ご提示できます
理由 ③
障害年金は、原則として申請が1カ月遅くなると1カ月分の年金が消滅してしまいます! ※例外あり
費用を節約しようと自力での申請を試みて遅くなってしまうより、費用をかけても社労士に依頼した方が早く手続きが進められます

※こちらのブログ記事で詳しくご説明しています ☞「障害年金は、申請が遅くなると損をするって本当ですか?」(秋田障害年金相談室ブログ)
理由 ④
「正しく伝わらない」を回避できます!
申立書の記載の仕方や、診断書の書かれ方が悪いこと(審査上、重要なことが記載されていない等)が原因で、正しい現状が医師や審査員に伝わらず、不支給になってしまうこともあります。(不支給になった後に相談をうけ、相談頂いていれば受給できたのに…と思うことも)
本当に困っている症状を「正しく伝わるようにする」という意味でも、社労士への依頼をおすすめします
理由 ②
障害年金の申請をあきらめません!
申請が難しいケースでも他に方法はないか、あらゆる救済方法(冨沢メソッド)を検討します。

この救済方法の検討によって、「年金事務所」や他の「社労士事務所」から無理だと言われた事例でも、受給決定をうけたこともあります。(例…障害認定日3カ月前後に受診しておらず診断書がない状況から、遡及で約100万円受給決定、など)

今すぐは、どうやっても要件を満たさない場合でも、将来可能性がでてくる状況を検討し、ご提示できます

受給事例・お客様の声

実際に受給決定したお客様からのお声を一部ご紹介いたします。もちろん、こちらに紹介されていない傷病名の方も多く受給決定しています。ぜひお気軽にお問合せください。

 傷病名 
双極性感情障害

 受給できた年金の種類 
障害基礎年金・2級

 受給年額(加算額含む)
1,000,000

 相談前に困っていたこと

最初に通院していた病院が、突然閉院してしまい、引き継ぎも何もなく、電話で連絡が来ただけで、カルテも何も無かった事です。


 当相談室への依頼を決めた理由

対面や電話での会話も出来ない状態だったので、相談を考えた時は諦め半分でした。 そこでたまたま検索していたら、LINEで相談のやり取りが出来る、と書いているのを見つけて、ここしかない!と思い、相談させて頂きました。

 当相談室の対応について

最初は何も分からない状態で、断られると思い、緊張していましたが、面倒な内容と細かい話も聞いてもらえた上に、親切で温かいやり取りをして頂いて、とても感謝しています。 

VOICE

 傷病名 
うつ病

 受給できた年金の種類 
障害厚生年金・2級
(遡及分も受給決定!)


 受給額(加算額含む)
1,612, 000円 + 遡及分 約1,744,000

 当相談室への依頼を決めた理由 

知人からの紹介

 当相談室の対応について 

とても丁寧でわかりやすかった。

VOICE

 傷病名 
知的障害

 受給できた年金の種類 
障害基礎年金・2級
(遡及分も受給決定!)


 受給額(加算額含む)
年額780, 100円+遡及分 約1,560,000円

 当相談室への依頼を決めた理由 

障害年金申請を専門にしていたこと。LINEでやり取りできること。

 当相談室の対応について 

仕事をしているので、LINEでやり取りが出来たのは大変助かりましたし、とてもスムーズに対応して頂き、無事に年金を受け取ることが出来ました。
VOICE

 傷病名 
肢体の障害

 受給できた年金の種類 
障害厚生年金・2級

 受給年額(加算額含む)
1,825,000

 当相談室への依頼を決めた理由 

無料面談で知識の無い私にも理解が出来るよう説明して頂いたこと。

 当相談室の対応について 

LINEでスムーズに連絡ができました。質問にも丁寧答えて頂き感謝しています。

VOICE

 傷病名 
てんかん

 受給できた年金の種類 
障害基礎年金・2級
(遡及分も受給決定!)


 受給年額(加算額含む)
792,100円+遡及分約4,096,000円

 当相談室へ相談いただく前に困っていたこと 
審査が通るのか不安でした。

 当相談室への依頼を決めた理由 

インターネットで検索して直感で決めました。

 当相談室の対応について 

対応も良く安心して頼れる相談室だと思いました。友人も障害年金を検討しているので、社労士さんにお願いした方がいいとおススメしました。

VOICE

 傷病名 
自閉症スペクトラム障害

 受給できた年金の種類 
障害基礎年金・2級
(遡及分も受給決定!)


 受給年額(加算額含む)
780,1000円+遡及分約1,432,000円

 当相談室への依頼を決めた理由 

検索で上位に出ていたためわかりやすかった。LINEでの相談が手軽でとても良かったです。助かりました。

 当相談室の対応について 

社会保障制度など、わかりやすく教えて頂き本当に感謝です。ありがとうございました。

VOICE

 傷病名 
統合失調症

 受給できた年金の種類 
障害基礎年金・2級
(遡及分も受給決定!)


 受給年額(加算額含む)
780,100円+遡及分約2,017,000円

 当相談室への依頼を決めた理由 

レビューやHPを見て。

 当相談室の対応について 

とても良かったです。ご丁寧にありがとうございました。

VOICE

 傷病名 
関節リウマチ

 受給できた年金の種類 
障害厚生年金・3級

 受給年額(加算額含む)
797,052

 当相談室への依頼を決めた理由 

『障害年金』で検索して、自宅から近くにあり、信頼できそうでした。

 当相談室の対応について 

相談に対して迅速丁寧に対応して頂いて助かりました

VOICE

 傷病名 
特発性大腿骨頭壊死症死(人工関節)

 受給できた年金の種類 
障害厚生年金・3級

 受給額(加算額含む)
585,700

VOICE

 傷病名 
うつ病

 受給できた年金の種類 
障害厚生年金・2級
(遡及分も受給決定!)


 受給額(加算額含む)
1,612, 000円 + 遡及分 約1,744,000

 当相談室への依頼を決めた理由 

知人からの紹介

 当相談室の対応について 

とても丁寧でわかりやすかった。

VOICE

障害年金の対象となりうる症状

  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ)
  • 自閉症
  • 統合失調症
  • 知的障害
  • ADHD(注意欠如多動性障害)
  • 心疾患
  • 人工関節
  • ペースメーカー
  • 視覚や聴覚の障害
  • 若年性認知症
  • その他の症状の方、まずはお問合せください。
  • ADHD(注意欠如多動性障害)
精神障害での申請のポイントについては、こちらのページをご覧ください⇩

申請から支給までの流れ

Step.1
契約・ヒアリン
弊社とのご契約後、初診日や病歴、職歴などについてヒアリングいたします。
契約とヒアリングは、対面でもオンライン(LINEなど)でも可能です。
Step.2
納付要件・請求方法の確認
納付要件を満たしているかどうか、確認します。
また、ヒアリングの内容を元に、障害年金の請求方法を検討・ご提案します。
Step.3
必要書類の準備
ご請求者様の請求方法や状況に合わせた、必要書類をお知らせいたします。
Step.4
各提出書類の作成・記載チェック
必要に応じて、医療機関への連絡や対応もいたします。
Step.5
障害年金請求書の提出・申請
必要書類一式を、年金事務所へ提出いたします。
Step.6
障害年金の支給・不支給の決定
年金機構より、支給可否についての通知が届きます。「不支給」となった場合は、報酬のお支払いは不要ですので、ご安心ください。
Step.2
納付要件・請求方法の確認
納付要件を満たしているかどうか、確認します。
また、ヒアリングの内容を元に、障害年金の請求方法を検討・ご提案します。

障害年金の受給額

初診日に加入していた年金制度によっ「障害基礎年金」「障害厚生年金」に、障害等級によって4段階(1級、2級、3級、障害手当金)分かれています。
さらに「扶養家族の有無」などによっても変わります。
※障害手帳の等級とは異なりますのでご注意ください。

スタッフ紹介

 特定社会保険労務士 
 冨沢克次(とみさわ かつじ)

障害年金は、生活保護のように恩恵的に支給される給付ではなく、保険料を徴収して運営する“保険”給付です。“保険”というのは、みんなでお金を出し合って、だれか困った人がでたら、そこからその人の為にお金を出して互いに助け合いましょうという仕組みです。

それなのに、手続きが難解なために本来もらうべき人がもらえないのは、大きな問題だと思っています。

このような状況を改善できるように申請のサポートを行ってまいります。障害年金を検討されている方は、ぜひ一度お問合せください。

〈秋田県行政書士会 登録番号20020459号〉
〈秋田県社会保険労務士会 登録番号05150008号〉


障害年金専門チームです!
皆様の申請をサポートいたします

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 申請から受給決定し入金するまで、どのくらいかかるの?

    〈申請から受給決定〉3~4カ月
        +
    〈受給決定から入金〉2カ月程度

    合計すると、申請から入金まで、5~6カ月程度です。ただし、もっとかかる場合もあります。
  • 障害年金は毎月支給される?

    2カ月に1回、偶数月の15日に振り込まれます。
    例えば…
    4月・5月分は ⇒ 6月15日
    6月・7月分は ⇒ 8月15日

    というように、年金は後払いになります。
    15日が土日祝の場合は前倒しで支払われます。
  • 障害年金の手続きの注意点は?

    初回の申請が大事です!

    一度出された不支給の決定を覆すのは容易ではありません。症状が正しく伝わらないと、認定の部分で低い評価となり、結果的に障害年金がもらえないことがあります。
  • 障害年金の手続きの注意点は?

    初回の申請が大事です!

    一度出された不支給の決定を覆すのは容易ではありません。症状が正しく伝わらないと、認定の部分で低い評価となり、結果的に障害年金がもらえないことがあります。
障害年金のご質問は、こちらのページにもご紹介しています⇩

申請代行にかかる料金

障害年金の請求(裁定)


 当相談室は無料相談ができます! 
※無料相談を実施しています。
依頼に至らなかった場合、一切費用は頂きませんので、ご安心ください。

 依頼する場合 
着手金 3,300円※ 「受給が認められた場合の報酬」

・「受給が認められた場合の報酬」は不支給の場合、お支払い不要
・「受給が認められた場合の報酬」は①、②のいずれか高い方

※対象外病名や一般就労可能など難易度が高いと判断した場合には、着手金を30,000円(税込33,000円)難易度が高く、他の事務所では無理だと言われた案件でも、受給決定に導いてきた実績があります。

年金の2カ月分(※加算額含む・税込2.2か月分)
※加算額には、年金生活者支援給付金を含みます。

遡及された場合はそれに加え、初回年金入金額
の10%(税込11%)

10万円(税込み11万円)
年金の2カ月分(※加算額含む・税込2.2か月分)
※加算額には、年金生活者支援給付金を含みます。

遡及された場合はそれに加え、初回年金入金額
の10%(税込11%)

更新のサポート


 依頼する場合 
着手金 3,300円※ 「受給が認められた場合の報酬」

・「受給が認められた場合の報酬」は不支給の場合、お支払い不要
・「受給が認められた場合の報酬」は①、②のいずれか高い方

※症状が軽い、対象外病名、その他の状況によって難易度が高いと判断した場合には、着手金を30,000円(税込33,000円)とさせて頂きます。面談の際にお伝えします。

年金の1カ月分(※加算額含む・税込1.1か月分)
※加算額には、年金生活者支援給付金を含みます。

5万円(税込み5.5万円)
年金の1カ月分(※加算額含む・税込1.1か月分)
※加算額には、年金生活者支援給付金を含みます。

無料面談をご希望の方へ

面談ご希望の方は、事前にご予約をお願いします。
[面談可能時間]平日9:00 - 17: 00
※電話やLINE、メールフォームから予約ください。

※平日が難しい方は、土曜9:00 - 11:00の予約も可能です。

 LINE通話Zoomでの無料面談も可能です!

面談の際、可能であれば下記のものをご用意ください。


 面談であれば便利なもの 
 ・お薬手帳(あれば初診日あたりのもの)
 ・過去の診断書
 ・これまでの通院歴・就労状況について(メモでかまいません)

 後で必要になるもの 
 ・年金手帳
 ・通帳(申請者様名義のもの)
 ・マイナンバーカード(又は、通知カード)
 ・運転免許証
 ・障害者手帳(お持ちの方のみ)

アクセス

秋田障害年金相談室
〒010-0061
秋田市卸町1-3-2 秋ト協ビル2F
中小企業活性化サポート内

〈電話〉 018-853-5005 
「中小企業活性化サポート」の代表番号につながりますので、障害年金相談希望の旨、お話ください。

〈受付時間〉平日 9:00~17:00

● お車でお越しの場合、敷地内・来客用駐車場をお使いください。
● 最寄りバス停「給食総合センター前」より徒歩約2分

● 最寄り駅「JR羽後牛島駅」より徒歩約13分
  • 〈対象エリア〉主に秋田県内
    秋田県外の方も対応可能です。まずはご相談ください。
  • 遠方の方
    面談を希望しない方
    電話LINE郵送のみでの申請も可能です。
  • 相談無料ぜひお気軽にご連絡ください。
    障害年金申請に関する相談は無料です
    ※それ以外のご相談については有料になります
    ※内容によって、お電話のみでは回答できない場合もあります
  • 遠方の方
    面談を希望しない方
    電話LINE郵送のみでの申請も可能です。

ご相談・無料受給判定はこちら

LINEの方は、お友達登録後「登録しました」とメッセージを送信ください。
1営業日以内にご返信いたします。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信