建設業許可
社労士(助成金)
産廃
経審
建設キャリア
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
018-853-5005
受付時間:平日09:00~17:00
電話で質問
LINEで質問
新着情報
電子申請に必要な『GビズID』についてお話しています!
2022.12.15更新
▽こちらのページで建設業許可の解説を掲載しております!
当事務所が選ばれる理由
秋田の建設業許可に特化!専門だから提案できることがある
秋田の建設業に特化した事務所だから、専門性の高さが強みです。
役所のローカルルールも把握しています。
LINEで、やり取りが簡単!
LINEやメールだけでも相談・やり取りが可能です。現場に出ることが多く日中電話に出られない方でも、LINEなら空いた時間でメッセージを確認できるので作業の邪魔になりません。
電話相談・面談での明快な説明
建設業許可は小難しいことだらけ…きっちり理解して、納得をしてから進めたいという方にも分かりやすくイチからご説明いたします。分からないことがあったときは、その都度的確なアドバイスをいたします!
建設業許可の取得をあきらめません!
申請が難しいケースでも他に方法はないか、あらゆる救済方法を検討します。この救済方法の検討によって、役所や他の行政書士から難しいと言われた事例でも、別のアプローチ(合法的なルールの範囲)で許可を受けられることがあります。今すぐは、どうやっても要件を満たさない場合でも、将来可能性がでてくる状況を検討し、ご提示できます。
レスポンスの速さ
レスポンスの速さも強みの一つです。LINEやチャットワーク等を活用することによって、レスポンスの速さを実現しました。
社労士でもあるから労務もOK。助成金の情報も
社労士でもあるから、労務に関する注意点にも配慮しながら手続きできます(社会保険の加入など)。助成金の情報提供も行っております。
LINEで、やり取りが簡単!
LINEやメールだけでも相談・やり取りが可能です。現場に出ることが多く日中電話に出られない方でも、LINEなら空いた時間でメッセージを確認できるので作業の邪魔になりません。
お客様の声
ミナミ水道株式会社
様
(秋田市)
建設業許可を取得
Q
ご依頼の前に、何に悩んでいましたか?
(不安なことなどありましたか?)
A
書類を揃えることに不安がありました。
Q
実際の対応や手続きの進め方はどうでしたか?
A
中小企業活性化サポートさんの
分かりやすく丁寧な指示のおかげで
スムーズな手続きが出来ました。
Q
中小企業活性化サポート(担当:冨沢)に何かメッセージなどありましたらお願いします。
A
いつもありがとうございます。
冨沢さんのおかげで現場に専念できています。
今後ともよろしくお願いいたします。
Q
実際の対応や手続きの進め方はどうでしたか?
A
中小企業活性化サポートさんの
分かりやすく丁寧な指示のおかげで
スムーズな手続きが出来ました。
サービスの流れ
行政書士 冨沢克次
私は約10年にわたり、建設業を含む多くの事業者様の労務をサポートして参りました。その経験から、現場に出ている事業主様が非常に忙しいということを把握しています。忙しい事業主様とのやり取りの中で、負担をかけずに手続きを進めるコツを身につけてまいりました。複雑な事案でも、確実な許可の取得をご提供できます。お力になりますので、困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
〈秋田県行政書士会 登録番号20020459号〉
※旧事業所名:秋田法人許認可行政書士事務所
〈秋田県社会保険労務士会 登録番号05150008号〉
▽保有資格
行政書士
特定社会保険労務士
キャリアコンサルタント国家資格
宅地建物取引主任者 有資格者
私は約10年にわたり、建設業を含む多くの事業者様の労務をサポートして参りました。その経験から、現場に出ている事業主様が非常に忙しいということを把握しています。忙しい事業主様とのやり取りの中で、負担をかけずに手続きを進めるコツを身につけてまいりました。複雑な事案でも、確実な許可の取得をご提供できます。お力になりますので、困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
〈秋田県行政書士会 登録番号20020459号〉
※旧事業所名:秋田法人許認可行政書士事務所
〈秋田県社会保険労務士会 登録番号05150008号〉
▽保有資格
行政書士
特定社会保険労務士
キャリアコンサルタント国家資格
宅地建物取引主任者 有資格者
▽冨沢のブログ
伏伸(ふのし)の滝(秋田市河辺) 紅葉と滝が最高の絶景
ブログでは建設業許可の解説記事を多く掲載しています!
Q&A
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
Q:どんな場合に建設業許可が必要になるのですか?
A:税込み500万円以上※の工事を『請け負う』場合です。
『請け負う』場合なので、自社施工か下請に出すかは関係ありません。
材料費や、機器販売の金額なども含めますのでご注意ください。
※建築一式工事(新築、大規模改築など)の場合は1,500万円以上
Q:とりあえず土木一式か建築一式を取れば一通りの工事ができますか?
A:できません。一式工事の許可取得には注意が必要です。
建設業許可上の一式工事とは、元請として複数の下請業者に対して工事を発注する
『マネジメント』
の立場にあたります。どんな工事でも請け負える万能な許可ではないので、一式の許可だけで500万円以上の専門工事を請け負うことはできません。
Q:コロナ禍なので、直接会わないで申請準備を進めることは可能ですか?
A:電話やメール、LINEのやり取りだけで申請が可能です。
一度も直接お会いすることなく電話やメール、郵送でのやり取りで申請を進めてまいります。
※スマホで写真を撮影して送っていただくなど、一部ご協力いただくものがございます。
Q:建設業許可も電子申請できるのですか?
A:できます!弊社でも電子申請を取り扱っています。
電子申請をするには、GビズIDの取得が必須となります。
ID登録についてもお気軽にご相談ください。
Q:どんな場合に建設業許可が必要になるのですか?
A:税込み500万円以上※の工事を『請け負う』場合です。
『請け負う』場合なので、自社施工か下請に出すかは関係ありません。
材料費や、機器販売の金額なども含めますのでご注意ください。
※建築一式工事(新築、大規模改築など)の場合は1,500万円以上
アクセス
住所
秋田市卸町1-3-2 秋ト協ビル2階
電話番号
018-853-5005
FAX番号
018-853-5004
敷地内に来客用駐車場がございます。
グループ事業
秋田処遇改善加算申請代行センター
中小企業活性化サポート
問合せ・無料相談予約
行政書士には、行政書士法の守秘義務があり、お客様の個人情報(氏名・電話番号・メールアドレス、相談内容など)を正当な理由なく漏らしてはならないと定められています。個人情報の取扱には十分に注意しておりますのでご安心ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
会社名
お名前
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご希望の連絡方法
電話
メール
問合せ内容
送信
※LINEでお問合せの方は、お友達登録後「登録しました」などのメッセージをお送りください。
料金表
※価格はすべて
税込み
価格
です。
※登記簿(500円)や納税証明書(400円)などの料金が別途発生します。